サラリーマンとして働く人は朝〜夜まで決められた時間に仕事に取り組んで頑張っています。
でも、なかなか給料も増えないし残業しなきゃで拘束される時間ばかり増えていきます。
私もそのひとりです
でも、時間を見つけて定期的にブログを書き続けています。
本記事では「サラリーマンがブログを諦めない方法」を紹介します!
まずは時間を見直してみる!
「な~んだ!そんな当たり前の事言うなよ」と思う人も多いでしょう。
でも、いざ見直してみると気づく事があります。
私も長年サラリーマンをしていて、家族を持ち生活リズムが固定されていて何も違和感を持っていませんでした。
でも見直してみると、「起きてから出発するまでに少し時間があるな〜」と気付いたり、妻や子供が寝てからの時間にゴロゴロテレビを見ているな〜と無駄とは言わないまでも使える時間がある事に気付きました。
たとえそれが1日30分だとしても、それが1週間となれば210分、3時間30分にもなります。
3時間30分あれば何か新しい事にチャレンジできると思いませんか?
少しの空いた時間でインプットする習慣を作る
ここでのスキマ時間は、先程述べた「見直してできた時間」とは異なります。
仕事中や通勤中などのごくわずかなスキマ時間です。
電車通勤の方であれば、行き帰りの電車の中でスマートフォンを触っているでしょう。スマホゲームに明け暮れていませんか?
ゲームではなく情報収集のクセをつけてインプットをする習慣をつけましょう!
仕事中も同じです。
サボって時間を作れと言っているわけではありませんよ!
例えば喫煙者の方であれば、タバコを吸いに外へ出る時間があるでしょう。タバコを吸わない方でもお昼休憩が1時間あれば15分くらいは自由に使える時間があるのではないでしょうか?
そんなほんの一瞬のスキマ時間にインプットする習慣をつけましょう!
情報を自分なりに整理する習慣をつける
どれだけ興味が湧いたことでも情報を整理してアウトプットしなければ、うまく文章にすることが出来ません。
私もなかなか整理が出来ず悩んだこともありました。
いかにしてインプットした情報を整理してアウトプットに繋がるかが出来ているかでブログを書けるかどうかが決まると私は考えます。
私のオススメは「マインドマップ」にすることです。
「マインドマップ」には細かなルールがありますが、私の方法は「自分がわかればいい!」この程度の気軽さです。
それでも、インプットした情報をマインドマップを見ながらアウトプットしていくと首尾一貫してブログを書くことが出来ます。
小さな目標をたてる
サラリーマンの方がブログを始める理由の多くに副業としてされる方が多いと思います。
そんな方も目標といえば「ブログで月何万円か稼ぐぞー!」とかがありますよね。でもそれでは目標が大きすぎて途中で挫折してしまう人がほとんどです。
ブログをスタートした頃は、誰にも読まれることすらありません。1日のPVが0でも何もおかしくありません。
むしろ「1」という数字に心踊るくらい喜ぶでしょう!
なので目標は大きく立てるのではなく、小さな目標を積み重ねていきましょう。
・1日まずは10PV
・1週間に2記事は書く
こんな小さな目標を少しずつ達成していき、達成感を味わっていくことが継続の秘訣です。
やらない理由より、やれる事を見つける
昼間はサラリーマンとして仕事。家に帰れば父親だったり、一人暮らしの方であれば家のことを全てやらなければいけなかったりするでしょう。
こんな「やらない理由」は考えればどれだけでも出てきます。だって誰だって楽したいんですから。
「楽したい」のが悪いこととは言いません。でも楽して身につくものは誰でも簡単に出来ることなんです。
ネガティブに「やらない理由」を考える時間があったら、「やれること」を考えましょう!
たとえば、「情報をインプットする」でもいいでしょう。「マインドマップを書く」でもOK!「ブログを下書きまで終わらせる」でも「過去に書いた記事をリライトする」でも何でもいいんです。
なにかやれる事を探して小さな一歩でも前に進むようにしましょう!
まとめ
サラリーマンとして仕事をしながらブログを続けるには、最初は苦労すると思います。私も最初はなかなか時間を作れず、記事作成に非常に苦労しました。
しかし、今回紹介した5つの方法を1つずつ意識しながら進めていくことで時間を効率的に使いブログを書く時間も確保することが出来ました。
ブログを書くことで新しいことに挑戦できるものはもちろんのこと、情報収集のアンテナが常に高くなるので知識も豊富になります。
ぜひ実践してブログ運営、サラリーマンとしての仕事に役に立ててください!